【うきまるさんのマイクラ参加型】「終焉の始まり」第3回に参加しました

「終焉の始まり」第3回

6月1日21時から行われた、うきまるさんの視聴者参加型マイクラ「終焉の始まり」3回目に参加しました。

 

冒険

前回、新しい村を探すために、拠点の村「終焉の村」からX値がマイナス方向に進んで、山岳地帯を探索していったように、今回は、終焉の村からY値がマイナス方向へ進んでいきました。

 

Yマイナス方向は海なので、ボートで移動します。

 

海底神殿発見

Z値がマイナス方向に500ほど進んだところで、いきなりデーンという音とともに、エルダーガーディアンの映像が現れました。

これは海底神殿のボス「エルダーガーディアン」の呪いがかかった時のエフェクトで、5分間、採掘速度低下3の効果が付いてしまい、採掘速度が大幅に低下します。

しかも、5分経過したり、牛乳を飲んだりして採掘速度低下の効果が消えたとしても、エルダーガーディアンが生きている限り、海底神殿の近くにいれば、すぐに再び採掘速度低下3が付いてしまいます。

採掘速度低下3

エルダーガーディアンの呪いで付けられてしまう採掘速度低下3について詳しく調べてみました。

まず、Wikiで調べた結果によると、プリズマリン系のブロック(プリズマリン・ダークプリズマリン・プリズマリンレンガ)の硬度は1.5です。

これを、採掘速度計算機で計算した結果は次の通りです。

ちなみに、計算の条件は、エンチャントやポーション、コンジットの効果といった、採掘の能力を向上させる効果が一切付いていない状態で、鉄のツルハシを使用してブロックを回収した場合です。

 

水中で地面に足がついている状態で、1ブロック回収するのに必要な時間は、202.5秒(3分22秒50)

 

水中で地面に足がついていない状態。つまり泳いでいる状態では、1012.35秒。(16分52秒35)

海底神殿の攻略について

今回発見した海底神殿は、拠点の村から比較的近い位置にあるため、移動はしやすいですが、まだ防具や水中で活動するための準備(水中呼吸のポーションや、水中呼吸のエンチャント)をしなければいけないので、攻略はまだ先になりそうです。

初回の配信で偶然にも海の中心を手に入れているので、あとはオウムガイの殻を8個手に入れて、コンジットを作ってしまえば水中で酸素ゲージが減らない水中での視界が明るくなる採掘速度が低下しないという水中での活動が有利になる効果が得られるので、攻略が楽になりそうです。

しかし、コンジットは単体で使えるわけではなく、コンジットを中心にプリズマリン系のブロック(海底神殿で見られる緑色のブロックや白く光っている明かりにもなるシーランタン)で囲む必要がありますが、先にも書いたように、未攻略の海底神殿では、エルダーガーディアンの呪い(採掘速度低下3)がかかるため、それらのブロックをどうやって回収するかが課題です。

洞窟探検

海の探検の次は、洞窟を探検しました。

 

広い洞窟で敵が多く、松明を立てて湧きつぶしをしながらの探索。

湧きつぶしがメインだったのと、プレイ時間が今回は21時半ごろから、24時までという制約があるため、それほど時間をかけなかったため、収穫は鉄20個程度。

レッドストーンラピスラズリ・ダイヤモンドは、幸運のツルハシで回収したほうが効率的なので、今回は残しておきました。

今回の配信のテーマ「ゴーレムトラップの建設」

今回の配信の大きなテーマは、ゴーレムトラップの建設。

 

ゴーレムトラップの湧き層内に、ネコが湧かないように、ゴーレムトラップ周辺にいるネコに魚を与えてなつかせました。

ゴーレムトラップの周囲に、確か5匹くらいいると、それ以上湧かないようになります。

 

配信終了予定時刻の24時を少し過ぎてしまいましたが、無事、ゴーレムトラップが完成しました。

個人的な次回の予定

🤔🤔🤔